ご注文は、ずいっと下をみて頂いて「ご注文はいますぐこちら」のボタンをクリックしてください。
【島原手延べそうめん】そうめん小箱−お洒落な木箱入りでプレゼント・ギフトに最適
お世話になった方へのご挨拶。
手提げ袋にすっぽり収まる小箱が、”ちょうどいい”と好評です。熨斗(のし)対応も、無料で承ります。
長崎県五島列島特産の風味豊かな「飛魚(あご)だし」付で、めんつゆの心配をすることなく、届いてすぐにお楽しみいただけます。
シンプルな木箱のフタは、スライド式になっています。そうめん5束入り3袋(約9食分)が上下3段に入ったパッケージは、そうめんには珍しいですが、
外装もシンプルなので、そうめんを食べ終わったあと台所小物などを入れる箱として、喜ばれています。
自然の調湿機能をもつ木箱ならではのつかい方。あなたなら何を入れますか?
贈った方と贈られた方、木箱のつかい方で話が弾んだ、といううれしいお声もいただいています。
◆ 島原手延べ素麺「島原そだち」の特徴
島原手延べ素麺は、一般に原料の小麦粉に強力粉を多く配合し、<こし>が強いのが特徴ですが、私たちのそうめん「島原そだち」は、
強力粉配合に加え、
以下の2つの点を頑なに守ることで、
独特の<こし>のある つるつる、しこしこ の食感があります。
1.『じっくり熟成』
そうめんの<こし>は、小麦粉と塩水がよく捏ねあわされ、熟成することでできるタンパク質の網目構造によって生まれます。
これをを最大限に引き出すため、「モシ」と呼ばれる麺の熟成具合を見守りながら、各工程のタイミングを見極めています。
そのタイミングは、天気・気温・湿度・塩加減・捏ね具合などで違いますので、日によっては同じ工程の待ち時間が2倍になったりします。製麺所さんによっては、これを一定に
するため、麺に無理をさせて工程を進めたりしますが(工場の稼動率を考えてのこと)、当製麺所は家族でつくっていますので
『麺に無理をさせないこと』
これが最優先となります。
そうめんの熟成を、じっくり待ち、最適のタイミングを逃さないよう麺を見守ること。私たちは、このことを何より大切にしています。
2.『ゆっくり乾燥』
島原手延べ素麺は「1日工程」(朝こねた麺をその日のうちに乾燥させて仕上げる)が一般的ですが、「島原そだち」は、
「2日工程」(朝こねた麺は次の日に仕上げる)で
一晩かけてゆっくり乾燥させます。こうすることで、そうめんから無理なく水分がぬけていき
麺肌がきれいで、
<こし>のあるそうめんができます。
絵の具の白のように真っ白のそうめんの場合、その白さの理由は実を言うと顕微鏡でみないと分からないくらいの細かなヒビです。短時間で乾燥させる
と、水分が一気にぬけて細かなヒビが入り、その結果「真っ白いそうめん」になります。麺が無理をしているので、<こし>は比較的弱くなります。<こし>のあるそうめんを
選ぶこつの一つは、真っ白ではなく、きれいな小麦粉色のそうめんを選ぶことです。
<めんづくりに使う油のこと>
そうめんづくりでは、製麺の過程で麺同士が貼り付くのを防ぐ、また乾燥を防ぐ意味で少量の油を使います。
一般的に綿実油が使われますが、そうめんになった後、この油が酸化してニオイを出すことがあります。
当店では、油の使用量を極力抑えるとともに、
ゴマ油を使用することで酸化をしにくくしていますので、
おいしく、また
健康的に、そうめんを楽しんでいただけます。
◆ 「島原そだち」のおいしい食べ方
島原手延べそうめん「島原そだち」は、その独特の<こし>が特徴です。
ストレートに冷やしそうめんでお召し上がりいただくことでも、そのおいしさをお楽しみいただけますが、ゆでてふやけるということがあまりありませんので、
煮麺(にゅうめん)やすまし汁に、また、そうめんチャンプルやパスタサラダ、冷麺のようにお使いいただいたりと、
多彩なアレンジで
お気軽にお楽しみいただけます。
□ 「飛魚(あご)だし」について
長崎県の美しい海に囲まれた五島列島特産の「飛魚(あご)だし」をおつけしています。
最近ようやく、長崎県外でも物産コーナーなどで手に入るようになってきた”あごだし”ですが、ちょっと飛魚の香りがキツ過ぎたり、品質に偏りがあるようです。
当店がおつけする「飛魚(あご)だし」は、くせもなく、いろんな料理につかえて便利と「飛魚(あご)だし」だけのご用命もいただくほど好評です。
<こし>のあるそうめんにからまる、香り高く、豊かな風味をお楽しみください。
□ 内装・外装について
贈り物としてつかわれる場合、どんな箱・包装で届けられるか、気になるところだと思います。
当店の「そうめん小箱」は、シンプルで品のある和紙袋に5束ずつお入れし、それら3袋をさらに和紙でくるんで丁寧に木箱に収めています。
しっかりとしたつくりの木箱は、自然の調湿機能を備えていますので、そうめんの保管に最適です。
木箱は、そうめんのイメージに合った光沢白基調の包装紙で包装のうえ、傷つかないよう厚紙で包んだ後、さらに緩衝ボール紙で外装してお届けいたします。
品名 |
手延べそうめん、あごだし |
原材料名 |
そうめん:無漂白小麦粉、食塩、食用ごま油 ※保存料等の添加物は使用しておりません。 |
あごだし:食塩、ぶどう糖、醤油粉末(大豆、小麦)、昆布粉末、風味原料(あご、いりこ、かつお)、
調味料(アミノ酸等) |
内容量 |
そうめん:0.75kg[和紙小分け袋(50gx5束)x3袋入 約9食分] |
あごだし:60g[10g x6袋入] |
賞味期限 |
そうめん:約3年 |
あごだし:約1年 |
保存方法 |
冷暗所(直射日光をさけ、風通しのよい乾燥したところで保管ください。香りがうつりやすいので、香りの強いものとは別に保管ください。) |
製造・販売 |
伊崎洋明商店 |